ディスプレイ
フレックスファンクションディスプレイ 型式 SFD-1010/1012
(SFD-1010/SFD-1012)


マルチビームソナー、レーダー、魚探センサーの専用モニター
SFD-1010/1012は10 インチおよび 12 インチの航海・漁労用指示器です。レーダーやマルチビームソナー、または魚探センサーと幅広いフルノ製センサーと組み合わせることができます。レクリエーションボートからワークボートまで、様々な用途に合わせてセンサーを選択・接続できる適応性の高いディスプレイです。
ディスプレイ
(SFD-1010/SFD-1012)


SFD-1010/1012は10 インチおよび 12 インチの航海・漁労用指示器です。レーダーやマルチビームソナー、または魚探センサーと幅広いフルノ製センサーと組み合わせることができます。レクリエーションボートからワークボートまで、様々な用途に合わせてセンサーを選択・接続できる適応性の高いディスプレイです。
SFD-1010/1012はマルチビームソナー、レーダー、魚探センサーから1種類のセンサーを接続し、表示・操作する航海・漁労用指示器です。接続したセンサーに応じて、表示・操作が最適化されるよう設計されています。
深場の魚群や海底形状を鮮明な3D映像として表示する画期的なソナー、DFF-3Dを接続することができます。左右120°幅の断面映像や3D履歴、トリプルビームやサイドスキャンモードなど、実用性に優れたモードに対応します。

疑似網口と潮流情報※の3D履歴重畳機能(DFF-3D接続時)
網口をエコーに重畳することで、入網量の見積もりや適切な揚網時間の把握がしやすくなります。また海底履歴によって投網範囲内の海底形状を瞬時に把握できます。潮流情報を併記することで最適な投網判断・網なりの推測に貢献します。
※潮流情報の表示には当社CIシリーズの接続が必要です
TruEcho CHIRP™ に対応した魚探センサー(DFF3-UHD)と接続することで、高分解能の映像で魚群の密集度や底つき魚の探知が可能です。また底質判別やACCU-FISH™の表示にも対応しています。

48cm型レドームアンテナのレーダセンサーDRS4DL X-CLassと接続可能。ファストターゲットトラッキング™機能により、周囲の船舶の進路や速度を把握することが可能です。


SFD-1010/1012はマルチビーム(DFF-3D)およびシングルビーム(下図の汎用魚探)を使って海底マップを作成し、等深線とともに色別表示する海底マッピング機能を搭載しています。この機能によりフィッシングチャートに載っていない地形を見つけ出すことが可能です。海底の起伏や瀬の情報を詳細に描画することで釣果に繋がるポイントの選択が可能です。


| 機種 | 接続方法 | |
|---|---|---|
| FCV シリーズ | FCV-38, FCV-2100, FCV-1900/B/G, FCV-295/1150, FCV-585/620, FCV-588/627, FCV-688 | NMEA0183 |
| FCV-600/800 | NMEA0183/2000 | |
| GPSプロッタ魚探 | GP-3700F, GP-1871F/1971F | NMEA0183/2000 |
| DFF魚探センサー | DFF3-UHD, DFF1-UHD, DFF3, BBDS1 | Ethernet |
| NavNet TZtouchシリーズ | TZtouchXL, TZtouch3, TZT2BB | Ethernet |
※ SFD-1010/1012 ソフトウェアバージョン V2.0 以降対応
※上記の図はほぼ同様の範囲をそれぞれのビームでマッピングした図となります。赤い線は自船の航跡です。シングルビームは自船真下の情報のみであるのに対して、マルチビームでは左右120°幅を探知するため、海底マップの作成効率はマルチビームが優勢となります。また、シングルビームでの海底マッピング機能利用時は魚群探知機のエコー表示は不可となります。
※波の揺れによる影響を軽減できるためサテライトコンパスの接続を推奨します。
※チャート重畳はできません。

* 外観・仕様に関しては予告なく変更する場合があります。予めご了承ください。