GPS, プロッタ
カラービデオプロッタ 型式 GD-700-MARK-2 NEW


漁業の未来を支える高性能ビデオプロッタ
最新画像処理技術「TimeZeroテクノロジー」を駆使するとともに、漁労に役立つ多彩な機能を搭載。全国詳細等深線入りのチャートを標準内蔵し、詳細な海底地形表示により魚群の集まるポイントの選定や、投網の際に注意すべき地形などを視覚的に把握できるなど、操業に役立つ機能が充実。







GPS, プロッタ
最新画像処理技術「TimeZeroテクノロジー」を駆使するとともに、漁労に役立つ多彩な機能を搭載。全国詳細等深線入りのチャートを標準内蔵し、詳細な海底地形表示により魚群の集まるポイントの選定や、投網の際に注意すべき地形などを視覚的に把握できるなど、操業に役立つ機能が充実。
高度な描画特性を誇るタイムゼロテクノロジーにより、データの処理・描画スピードを大幅に向上させ、機器操作時のストレスを格段に軽減します。
自船航跡 600,000点、マーク 200,000点、ライン 400,000点、目的地 100点、ルート 200点を記憶できる大容量メモリを有しています。表示レイヤーは18層、季節や用途に応じてレイヤーを切り替えることで、必要な情報をすばやく表示・管理できます。
ディスプレイ2台の接続により、最大4画面まで独立して操作することができます。2つの画面に同じ映像を表示することも可能です。
旧モデルのGD-300およびGD-700を統合し、目的に応じて選べる3つの仕様を提供しています。
A仕様 | B仕様 | C仕様 | 旧モデル(GD-300) | 旧モデル(GD-700) | |
---|---|---|---|---|---|
プロッタ機能 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
レーダー重畳 | ◯ | ◯ | × | ◯ | ◯ |
気象情報重畳 | ◯ | × | × | × | ◯ |
海底マッピング | ◯ | × | × | × | ◯ |
WASSP表示 | ◯ | × | × | × | ◯ |
内蔵GPS | × | × | × | ◯ | × |
メニュー形式 | リボンのみ | リボン・標準 | リボン・標準 | リボン・標準 | リボンのみ |
詳細な海底地形図(等深線)、漁具の定置箇所、マリーナなど、有益な情報が満載の「new pec」を採用しています。3D画面では等深線のカラー表示により、海底地形をより直感的に把握することができます。
※ new pecをMapmediaフォーマットに変換しています。
※ 日本水路協会が発行する航海用電子参考図(new pec)とは表現が一部異なります。
※ 紙海図の代替としての活用はできません。航海上の判断には海図を使用してください。
魚群探知機やマルチビームソナーWASSPシリーズ※が計測した深度情報で海底地形を描くマッピング機能を搭載しています。海底の起伏や点在する漁礁や水没物等をリアルタイムにグラフィック表示すると同時にデータ収録が可能で、収録したデータはUSBメモリを介して他船のGD-700シリーズへ移行することもできます。
※ 対応モデル:WMB-160F-CT、WMB-80F、WMB-3230、WMB-5230、WMB-4340、WMB-6340、WMB-1320F
マッピングイメージ
海底マッピング機能により水深50mのラインに現れた海底起伏。これまでとは違った場所で漁獲ができるなど漁場開拓に役立ちます。
海図(チャート)上にレーダー映像を重ねて表示することが可能です。周囲の障害物や他船との距離・位置関係を直感的に把握することができるため、安全かつ効率的な航行に役立ちます。
※ レーダー映像の重畳表示には、レーダーセンサーとの接続、自船位置情報および船首方位信号が必要です。
※ アナログレーダーの接続にはレーダー接続箱RCB-001が必要です。
エコートレイルはレーダーエコーに対して、一定時間の残像(トレイル)を表示させることで、他船の動向(針路・速度)を視覚的にわかりやすくする技術です。
浅瀬、漁場などの重要なポイントにマークを投入することや、海苔網や定置網などの障害物、操業禁止区域などにラインを入れることができます。マークやラインを色分けすることで情報をわかりやすく管理することが可能です。
衛星通信を利用することで、天気図や風向・風速、海面水温などの最新の気象・海況情報を、世界中どこにいても受信することが可能です。取得したデータはチャート上に重ねて表示できるため、海面水温の分布や潮流の動きなどを視覚的に把握しやすく、漁場選択をはじめとする操業の効率化に役立ちます。
※ メールまたはパケット料などの通信費が別途かかります。
気圧配置/風向風速
海面温度/海流
AISのカスタム設定により、ターゲット船を特定の色、船名で表示することが可能です。また、船名の表示をカスタム設定したターゲット船のみに限定することができるため、画面を煩雑にすることなく、僚船や他船団の動向を的確に把握できます。
設定画面
視認性・操作性を高めるため、色分けと大型のメニューキーを採用。 使用頻度の高い機能をファンクションキーに登録でき、ワンタッチで目的の機能にすばやくアクセスできます。
操業中の操作の多くがマウスで簡単に行えるため、作業の効率化と省スペース化に寄与し、快適な操作環境を提供します。
※ プロッタ操作部(PCU-001)、トラックボール操作部(TCU-001)の接続には、USB操作部延長箱(UDS-001)が必要です。
プロッタ操作部(PCU-001)
トラックボール操作部(TCU-001)
* 外観・仕様に関しては予告なく変更する場合があります。予めご了承ください。